住みやすい井原市に向かって
担当【多賀 実可】
課題設定
- 国語科「みんなが過ごしやすい町へ」の学習を通して、身の回りにあるバリアやバリアフリーを探し、高齢者や障害のある方への理解を深める。
- 井原市の人口や人口ピラミッドを見て、未来の井原市について付箋を使って意見を出し合う。
- 「未来の井原市は、高齢者の人口が増えそうだ!」ということが分かった。
情報収集
- 高齢者や障がいのある方は、どんなことに困っているのだろう?話を聞いたり、実際に体験したりして情報収集しよう。
・校内でのバリアフリー探し ・社会福祉協議会の方へ質問 ・高齢者・車いす体験
整理・分析
- 住みやすい井原市にするために・・・
①高齢者の方も住みやすい井原市にしたい
②若い人が戻ってきたくなる魅力ある井原市にしたい - アンケートで情報収集
・中高生 ・先生 ・社会福祉協議会 ・ヘルパー - アンケート集計、分析
- 情報を共有
まとめ・表現
- 高齢者の方へどんな手助けができるか考え、ポスターを作った。
井原小学校の児童へ協力を呼びかけたり、公民館や社会福祉協議会へポスターの掲示をお願いしたりした。 - 1年生と一緒に井原町の名所「井原堤」のゴミ拾いを行った。
ゴミ拾いをして分かったことをパワーポイントにまとめ、他の学校の人へ紹介した。
- 成果
-
自分たちが住む町について調べることで、気付かなかった課題を知ることができ、課題解決に向けて「自分たちには何ができるのか」という考えのもと、活動することができた。
学習を通して,次は何を調べる必要があるか、どのような形でまとめるかなどを、児童が主体的に考えて活動することができた。
異学年と一緒に活動を行ったが、児童の意欲が上がり、どの児童も積極的に活動に取り組むことができて良かった。 - 課題
-
新型コロナウイルスによる感染症のため、地域の方と触れ合う活動が行えなかった。調べたことや分かったことを高齢者の方と触れ合う中で、活用できる場があると良かった。
- 来年度に向けて
-
自分たちで考え、実行する良い学習なので、もっとたくさんの児童が活躍できるような場の設定を行うと良い。